社長ブログ カテゴリーの投稿
2022年をふりかえって
2022年もあとわずかとなりました。
本年もありがとうございました。
今年も多くの皆様にお世話になりました。
心より感謝申し上げます。
2013年の創業以来、「働く」と「キャリア」を活動の中心におき
様々なお仕事に関わらさせていただきました。
2020年以降は「SDGs」や「まちづくり」に関わるお仕事も増え
業務の幅を拡大させつつ、より「働くおひとりおひとり」に寄り添い
持続可能な〝くらし〟を意図するように変容してきました。
Withコロナ、ロシアのウクライナ侵攻、円安、株価の暴落など
様々な要因から社会生活の在り方が一変し、
変化が定着した一年でもありました。
政治・経済は混迷は深め、私たちに暗い影を落とします。
このような社会だからこそ
わたしたち一人一人が、未来への希望を持ち
自分自身の人生をしっかりと生きていくことが大切です。
そして、そのお一人お一人を支援していくことこそが
わたしたちキャリアに関わる者の務めだと思っています。
2023年も、どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】メール受信の不具合について
↓
hitomana0913★gmail.com
何卒よろしくお願い致します。
2022年10月12日
9周年を迎えました。10年目を目指します!
【社長ブログ】先の見えない時代だからこそ、身につけたい力とは
キャリアコンサルタントの浦井啓子です。
「先の見えない時代」と言われて久しいです。
多くの人が先行き不安を抱え、失敗のない選択をすることで
自分自身のキャリアを積み重ねていきたいと思っています。
しかし、失敗のない選択とは、一体なんでしょうか?
人生を無駄にしたくない。
良いキャリアを積みたい。
そんな声もよく伺います。
しかし、そもそも「良いキャリア」というものは最初から存在しません。
キャリアとは経験の積み重ね、という意味だからです。
経験そのものに良い悪いは、ありません。
それらの経験を「良いと思っている」のか、「悪いと思っている」のか、は
その人の持つ価値観を反映したものでしかないからです。
仮に、全く同じ経験を持つ人が二人いたとします。
しかし、その二人がその経験を良いものとするのか、悪いものとするのかは
本人の主体的解釈でしかありません。
その主体的な解釈が、自身のキャリアを考えるベースとなっています。
・
・
・
「キャリア」について考えることに、早すぎるということはありません。
自分自身を大切にすることに、早すぎるということがないのと同じです。
キャリアを考えることは、自分を大切にすることです。
例えば、
子ども時代、部活動と勉強の両立に悩んだり、友達関係で悩んだり、
進路のことをどうやって考えたらいいか分からなかった人はたくさんいると思います。
そういった成長の過程で起きる様々な悩みや戸惑いは、誰しもが少なからず持っていたものだと思います。
しかし、悩んだ時に相談できる人がいたり、根本的な問題を解決できた人というのは
ほとんどいないのではないでしょうか?
多くの人は、なんとなく人から言われたことで解決したような気がしたり、
時間が経過することで、深く悩んでいるところから抜け出せたような「気」になっているだけ、
ではないでしょうか?
それは、ともすれば解決した気になっている、という状態でしかなく
(=根本解決には至らず)、結果的に同じような悩みの状態を
繰り返すことが多いと思います。
なぜ、真の解決に至らないのでしょうか?
・・・それは、
真の問題解決というのは、
自分自身と対話することでしか解決することができないからです。
そして、自分自身との対話というものは、一人で行うことは非常に難しいものなのです。
「自分のことは自分が一番わかっている」
しばしば、このような言葉をきくことがありますが、本当にそうでしょうか?
私は、自分のことは自分が一番分からないと思います。
それは、自分の姿を自分の目で見ることができないのと同じです。
ヒトは、自分の姿をみようと思えば、鏡のような何かに自分の姿を映し、
そこに映る自分を間接的に見ることでしか姿をとらえることができません。
では、目に見えない部分はどうやって見えるようにしますか?
目には見えない「心」や「考え方」、「感じ方」を知るためには対話が必要です。
自分自身との深い対話をするために、私たちのような聴き手が必要になるのです。
キャリアに深く悩むのは、これまでに、自分の生き方と丁寧に向き合ってこれなかったからです。
自分自身を大切にすることは、いくつからでもできます。
そして何歳からでも始められます。
先のわからない時代に、私たちが手に入れる必要のある力は、
自分の外側にあるスキルではなく、内面と深くつながる力だと思っています。
【社長ブログ】キャリアコンサルタントの仕事
キャリアコンサルタントの浦井啓子です。
キャリアコンサルタントの一般的なイメージってなんだろう?
(この業界に長くいると、自分ではだんだん分からなくなってきます(笑))
私たちは「キャリア」に関わる専門家です。
では、キャリアとは?
広義的な意味は「その人の人生そのもの」
狭義的な意味は「人生の中にある仕事(働くこと)を中心にした部分」
定義なので堅い感じがしますが、シンプルに言えば
〝生きる〟ということそのものなのではないかと思います。
ですから、キャリアコンサルタントの仕事というのは
「よりよく生きたいと思う人」と
「その願いを叶えたいと思う人」に対して
話を聴くというスキルを使って、
よりよく生きる人を増やすことなのではないかと思います。
自分らしく生きたいと思う人
生き生きと働きたいと思う人
そんな方々をしっかり支えるのが
私たちキャリアコンサルタントです。
Twitter始めました
浦井啓子@キャリアコンサルタント
【キャリアコンサルティング】2021年1月予約スタート
世界中に激震が走った2020年。
「このままでいいの?」
とふと立ち止まって考えた方が多かったように思います。
ある人は「今まで当たり前と思っていたことは、決して当たり前ではなかったこと」に気付き、
またある人は「これまでの自分の生き方に無理があることに耐えられなくなり、これ以上続けることができない」と感じ、
「新しい一歩を自分なりに踏み出したい!」
そんな風に考えた方が多くいらっしゃったように感じています。
とはいえ。
これまでとこれからと、一体何を変えればいいのか?
どうしたら自分の違和感を、納得感に変えられるの?
変わりたい気持ちと、変えられない現実。
先の見えない不安。
そんなお気持ちを一人で抱えてはいませんか?
自分自身の心の整理をしたり、
新たな方向性を見出す時間をつくることは
ジブンと向き合う大切な時間です。
不安から希望を見出し、モヤモヤしてる自分から行動できる自分に。
年末年始のお休みを利用して、一度キャリアコンサルティングをうけてみませんか?
2021年1月のキャリアコンサルティング予約スタートしました
最初にこちらをお読みください
【社長ブログ】2020年を経て私たちが得たもの
キャリアコンサルタントの浦井啓子です。
今年はじめての雪が降りました。
ここ富山では14日遅れの初雪だそうです。
今年は春先からコロナ禍の影響に多くの人が振り回されてしまいました。
いろんなものがストップした数か月間を経て
・ゆっくりと再開したもの
・止まったままのもの
いろんなことがごちゃまぜの2020年でした。
すごいスピードで世界が変わる様を
驚きとともに受け入れる感じと、時がストップしてしまったような感じその両方が、くっきりとした印象をもつ 不思議な一年となりました。
未来の自分たちが、この2020年をふりかえって語る時のその物語は
語る人によっておそらく全く別物のストーリーとして語られるような気がします。
どんな印象になるのかは本当に、その人の持つ心象風景そのものなのではないかと思います。
2020年12月 浦井啓子
【社長ブログ】時代の変り目を感じます。
2020年
多くの人の働くことへの意識が変わりました。
働き方、働く場所を問い直した方も
多くいらっしゃたように感じています。
日頃は意識していないかもしれませんが、
今を生きる私たちは社会の中でつながっています。
世界が、社会が変わることによって
わたしたちにも変化を求められているようになりました。
これまでもずっと言われていた
「正解」がない問いを考え続ける力が
より求められるようになってきたのだと感じます。
そんな時代だからこそ、
自分自身が心から納得できる選択をすることが
何よりも重要になってきたのだと思います。
【働く幸せを実感できる社会づくり】
起業当時から変わらない思いで
これからも働く喜びを感じながら生きる人を
増やすお手伝いをしたいと思っています。
▷人づくり・学び舎のキャリアコンサルティング
▷カウンセリング予約
9月分受付、始まりました
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1df8c561632573
コロナ禍を乗り越え、私たちが得るモノとは
人づくり・学び舎の代表の浦井啓子です。
弊社の事業は人材育成を中心としており、
これまでほとんどのサービスを対面で提供しておりました。
しかし、急速に広まるコロナ感染症の予防・拡大防止のために
業務の多くをオンラインへ移行しました。
双方の事情により、オンライン化ができず延期となったものもあります。
今後、コロナが社会に与える影響は、第一波が落ち着いた後のことも考え、
状況を慎重に見据えていく必要があると思っております。
私は、今回のコロナ禍がもたらした最も大きな影響は
「価値観の変容」である、と考えています。
残念ながら、仮にコロナが落ち着いたとしても
以前と同じ状況に戻るわけではないと考えています。
新しい価値観を纏った社会が、突如として私たちの目の前に現れたのです。
新しい価値観の社会では、
これまでのルールが通用しなくなるかもしれません。
新しい価値観の社会では、
目指すゴールの意味が変わってしまうのかもしれません。
望む・望まないに関わらず、
私たちは社会を通じて意識の変化を促されている
そんな気がしてなりません。
多くの人が、
自分たちの「働き方」や「何のために働くのか」について
考える機会が訪れるでしょう。
これまでの私たちが目指していたもの自体を変更していくこともあるでしょう。
いずれにしても、私たちは今、大きな変革期にいます。
みんな、試行錯誤しながら
自分自身を模索していくことになるでしょう。
それは、より本質へと向かう道となっていくはずです。
弊社では
社会や、そこに生きる人々にあわせて
私たちが提供するサービスも、
今後のサービス提供の仕方も、
変化させ、進化させていきたいと思っています。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
キャリアコンサルタント
浦井啓子